Oct
7
コミュニケーションにつながる名刺をつくろう!
デザインをたのしく学び、アドバイスを共有する、体験イベント
Organizing : AROWD | 矢口 努
Registration info |
一般参加 ¥3000(Pay at the door)
FCFS
デジタルハリウッド生割(※受講生番号必須) ¥2000(Pay at the door)
FCFS
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
出席登録 |
(イベント開始時間の2時間前から終了時間まで、参加者のみに公開されます)
|
Description
コミュニケーションにつながる名刺をつくろう!
名刺を自作してみたい!
という方、結構いらっしゃるのではないかと思います。
なかなかうまくいかなかったり、どうしていいかわからない方に向けて名刺の作り方を学ぶワークショップを行います。
名刺はコミュニケーションする上で、とても役に立つツールです。
しかし、渡す相手や場所を考えて作らないと、満足な効果を得ることができません。
どういった内容がよいか、何を想定して作成すればよいかを一緒に考え、
実際に手を動かしてコミュニケーションにつながる名刺をつくっていきましょう。
駆け出しのデザイナーの方、普段Webデザインをしていて紙媒体のデザインに自信がない方、
事業をされている方や営業職、事務職などデザイナーでない方でも大丈夫です。
今回の体験を通して、最適な名刺作りを目指していきましょう。
皆様のご参加お待ちしております。
【イベントのゴール】
体験を通して、名刺とはどんなツールなのかを学び、実際にPCを使ってデザインしていきます。
完成したデザインに対して、改善点や良い点をお伝えいたします。
(※本イベント内で印刷までは行いません。)
こんな方におすすめ
-
デザイナーじゃなくてもOK!
-
デザイナーを目指している方
-
デザインを学びたい方
-
フリーランスの方(職種問わず)
-
デジタルハリウッド生(先着3名割引があります)
今回はAdobe IIllustratorを使用するワークショップとなります。
IIllustratorが使用できるノートパソコンをお持ちください。
参加について
一般参加、デジタルハリウッド生割共に参加費用がかかります。 代金は、当日会場の受付にてのお支払いとなります。 現金で受付いたします。 ※お釣りのないようにご協力いただけると助かります。
デジタルハリウッド生割の方へ
お手数ですが、受講生番号が必須となるため、お申し込み時に受講生番号を記入する項目がありますので、そちらに記入をお願いいたします。
当日のスケジュール
1. 講師・アシスタント紹介
講師
矢口 努 | AROWD
アシスタント
相原 典佳、An、川崎 塁
2. 名刺を手書きで作ってみる
紙とペンを使い、紙に自分が必要だと思う情報を書いてみましょう。
3. 実際に交換してみる
書いてつくったものをまわりの人と交換してみましょう。
ここで得られる体験は、今後の名刺づくりに活きてきます。
4. 講義
・うまくいかなかった点(意見交換)
・渡す人を想定する
・場面を考える
・渡す時のマナー
・文字のあつかいについて
・雰囲気のつくりかた
5. アプリケーションで作成する
ご用意いただいたノートパソコンで、AdobeIllustratorを使用し、名刺をデザインしてみましょう。
6. フィードバック(時間の許す限り)
参加された皆さんが作った名刺に対して、改善点や良い点をお伝えしていきます。
登壇者
矢口 努 | AROWD
出版社や制作会社を経て、集客や販促を目的とした広告制作を得意とし、20年以上デザイナーとして活動中。
現在は、主にWeb、グラフィック、動画制作においてデザインワーク、ディレクション、デザイン監修を行っている。
また、コミュニケーションが好きなことから、イベントやオフ会を開催するなど、特に若い方々と交流しながら互いに学べる環境づくりをライフワークとして取り組んでいる。
後進の育成にも力を注いでおり、自身で立ち上げたデザインレビューサービスは、500件以上の利用があり、5年目を迎える。美術系の高等学校で講師も務める。
https://arowd.com/
PLUSREVIEW|プラスレビュー
https://plusreview.design/
プラスレビューは、プロのデザイナーによるデザインレビューサービスです。
Webサイトや印刷物などのレビューする他、ポートフォリオの添削やキャリア相談も受け付けています。
今までで500件以上ご利用いただき、企業様にもご利用いただいております。
出演者
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.